学校案内

教育理念

昭和37年に千葉県公安委員会より公認を受け、半世紀を越える歴史の中、数多くの卒業生を道路交通社会に輩出しております。安全運転者育成を最重要ポイントに「事故に合わないドライバー」「人に優しいドライバー」の育成に向けて、職員一丸となって頑張っております。 

大多喜町自動車学校の特徴

城と渓谷の町大多喜の中心付近に位置し、きれいな空気の中、明るく楽しい自動車学校として、20代の若手指導員から経験年数30年を越える大ベテラン指導員まで多種多様な指導員を配し、大多数の卒業生からも好評を得ています。

学校案内

概要

学校名大多喜町自動車学校
住所〒298-0211
千葉県夷隅郡大多喜町紺屋81-1
電話番号0470-82-2705

受付時間

毎週水曜日・土曜日

午前の部/8:30~9:00、 午後の部/16:00~16:30

入校申込は休校日を除き毎日受けております。

※休校日は基本的に毎週月曜日。
※第4週は日・月曜日が連休となります。(1・2・3月は毎週月曜日)1~3月につきましては行事予定表でご確認ください。

(行事予定は「学科(行事)予定表」に掲載してありますのでご覧ください)

検定日

修了検定:毎週木曜日、土曜日

卒業検定:毎週金曜日、日曜日(第4日曜日を除く)及び第4日曜日の翌火曜日

施設紹介

学科教室

ディスカッション室

休憩室2F

四輪シミュレーター室

二輪シミュレーター室

模擬運転室

応急救護室

高齢者講習室


教習コース

二輪コース


普通自動車用運転シミュレータが新しくなりました!(2024/6/18)

新型シミュレータ

進化した高精度コンピュータグラフィックスでリアルな運転体験ができます。

また、「シミュレータ酔い」原因の一つでもある視覚刺激の少ない映像が流れます♪


本校では、普通自動車免許AT.MTの第二段階【危険予測】・【高速】教習で実施致します。

実際の道路で起こりがちな交通事故やさまざまな場面をリアルに擬似体験できますので安全運転に非常に役立ちます。

在校生の皆さんや、入校を希望されている方々へ

ぜひ、ご体験いただければと思います!

新型シミュレータ_座席

エンジンスタートはボタン式です(最近だと一般的ですね)

新型シミュレータ_ハンドル

新品の匂いがします…

シミュレータ室

機材一式スマートにまとまっていて、シミュレータ室が広くなりました。